ブログをつくる

【2023年最新】AFFINGER☆オリジナル装飾を使いこなそう!ブロックエディタ(Gutenberg)でさくさく記事を書くコツ。

WordPressブログのブロックエディタの使い方、AFFINGER装飾のやり方
  • WordPressでの記事の書き方が難しすぎる
  • クラシックエディタなしじゃ使いこなせない
  • AFFINGERでの記事の装飾方法を教えて

こんなお悩みありませんか?

WordPressでブログを作ったは良いものの、いざ記事を書こうとした時に「ブロックエディタ」の使い方がまったくわからず四苦八苦した思い出があります

スキマ時間とは言え、私も初めての記事を書くのに2週間ほどかかりました・・・。

一見シンプルな画面なんですけど、最初の頃はどこに何があるかわからないんですよね・・・

そんな私ですがやっと「ブロックエディタ」を使いこなせるようになってきました!

今回の記事では

  • ブロックエディタの基本の使い方
  • よく使うAFFINGERオリジナルの装飾などを使った記事の書き方

を画像付きでわかりやすく説明したいと思います。

WordPressブログ、AFFINGERを使い始めたばかりという方の参考になれば嬉しいです。

「ブロックエディタ」と「クラシックエディタ」はどっちがいいの?

WordPressには「ブロックエディタ」だけではなく、WordPress5.0より前に採用されていた「クラシックエディタ」というものがあります。

結論から言うと、これからブログを始められる方もすでに始められている方もブロックエディタをおすすめします。

実は私もクラシックエディタは何度も使ったことがあり、最初はわざわざプラグインを入れてクラシックエディタを使っていました。

ですがクラシックエディタは⇩こんな感じで英字のコードが多く並ぶので、慣れないうちはとても見にくいです。

クラシックエディタ

画面が見にくいとリライトするのも大変ですし、クラシックエディタはすでにサポートが終了しているので今のうちにブロックエディタに慣れておくことをおすすめします。

記事の書き方

さっそくブロックエディタで記事を書いてみましょう!

私の記事でもよく使用している「AFFINGERオリジナル装飾」を使った記事の書き方も説明します。

基本:メニューバー・サイドバーの見方とできること

まずは基本となるメニューバーと、右側にあるサイドバーの見方と使い方を簡単に説明をします。

メニューバー

メニューバーでは色々な操作ができます。

クラシックエディタ メニューの見方
  • ブロックの種類・スタイル変更
  • 左寄せ、中央寄せなどのテキスト配置の変更
  • 太字
  • 斜体(イタリック体)
  • リンク
  • その他テキストの装飾
  • ブロックの詳細設定

私も記事を書く時に「①ブロックのスタイル変更・③太字・⑤リンク・⑥テキスト装飾」をよく使います。

右側のサイドバー

常に表示されているサイドバーは「投稿」「ブロック」と分かれており、さらに「ブロック」は「セッティング」と「スタイル」の2種類に分かれています。

「投稿」は記事を公開前に触る部分なのでまた別の機会に説明します。

記事を書く時によく使うのが「スタイル」の方。

ブロックエディタ スタイルバー

ブロックを選択した状態でスタイルを変更すると、ワンクリックでさまざまな装飾をつけることができます。

たとえば・・・

「チェック」の装飾はこのような感じになります。

「注意の装飾」はこのような感じになります。

私は強調して伝えたいことがある時など使用することが多いです。

他にもスタイルではテキストの色、背景色変更、サイズ変更などができます。

基本:タイトルの追加

タイトルを追加」をクリックし、記事タイトルを入力します。

ブロックエディタ・タイトル入力

Googleの検索結果で表示される記事のタイトルは最大で32文字前後(スマホではもう少し長い)です。

キーワード盛り盛りにしすぎると長くなりすぎて表示されないし、短すぎても情報量が少なく何を伝えたい記事なのかいまいち伝わりにくくなってしまいます。

タイトルをつける時は文字数を意識してみましょう!

基本:テキストスタイルの変更

テキストスタイルを変更したい時はメニューバーの下矢印から。

装飾をつけたい文章をドラッグで選択してから設定しましょう。

太字や打ち消し線など、さまざまな装飾があるので色々試してみてくださいね。

テキスト装飾をつけよう

私は目立たせたい文章に「マイ細マーカー」を使用しています。

「見出し」を挿入

必ずと言っていいほど使用するのが「見出し」です。

見出しにしたいブロックを選んだら、「段落マーク」⇨「見出し」を選択します。

WordPressブロックエディタ見出しの作り方

見出しは「H1〜H6」まであるので、見出しに合ったものを選択します。

WordPressブロックエディタ見出しの作り方

大見出しには「H2」

その中で次にくる見出しは「H3」

さらにその下に細かな見出しをつけるなら「H4」・・・

と、順番に付けていくように心掛けましょう。

順番がおかしいとSEO的にも良くなく、装飾的にも読みにくくなってしまいます。

リストを挿入

次はリストです。

ブロックを選択し、「段落マーク」⇨「リスト」を選択します。

WordPressブロックエディタリストの作り方

右側からリストスタイルを選択できるので、記事に合わせて装飾を変更しましょう。

WordPressブロックエディタリストの作り方

⇩スタイルから「マル」を選んでみました。

  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

⇩「連番」を選べば箇条書きだけでなく、番号付きのリストにもできます。

  • 連番1
  • 連番2
  • 連番3

リストの項目を追加したい時は、リストの行にカーソルをあてたあと改行ボタンで追加できます。

スペーサーを挿入

ここの行間、もう少しあけたいな・・・そんなときありませんか?

スペーサーは余白を作りたい時に使用します。

私もスペーサーはかなり活用しています。

「左上か段落右側のプラスマーク」から「スペーサー」を選択します。

WordPressブロックエディタ、スペーサー・余白の作り方

⇩このようなグレーのスペースが出来上がります。

スペーサーを選択し、右側で高さを調整することができます。

WordPressブロックエディタ、スペーサー・余白の作り方

話が大きく変わる見出し2の間は大きめにスペースをとるとすっきりして読みやすい記事になりますよ。

AFFINGERマイボックスを挿入

AFFINGER系のブロックを作っていきましょう!

「左上か段落右側のプラスマーク」からさまざまなAFFINGER系装飾が選べます。

WordPressブロックエディタ、AFFINGER装飾の作り方

まずは私もよく使う「AFFINGER:マイボックス」からご紹介します。

⇩私の場合ですが、挿入後のデフォルトがこんな感じです。

ポイント

中には好きなブロックを入れることができますよ!

⇩マイボックスを選択すると、右サイドバーのスタイルから、テキストやアイコン、色変更などができます。

WordPressブロックエディタ、AFFINGER装飾の作り方
WordPressブロックエディタ、AFFINGER装飾の作り方

設定次第で何通りものカスタマイズができるのが嬉しいポイントです。

見出しを入れてみましょう!

  • アイコン⇨「メモ」
  • ボーダー太さ⇨6px
  • ボーダー丸み⇨0px
  • 色変更⇨ブログに合わせて

設定するとこのようなマイボックスになります。

  • 見出し⇨「空白」
  • アイコン⇨「未設定」
  • 色変更⇨ブログに合わせて

にすれば、このようなシンプルなマイボックスが出来上がります。

線の太さや丸みなども調整できるので、オリジナルのマイボックスを作ってみましょう。

AFFINGER:見出し付きフリーボックスを挿入

「左上か段落右側のプラスマーク」から「AFFINGER:見出し付きフリーボックス」を選択します。

見出し付きフリーボックス

デフォルトはこんな感じになります。

マイボックスとは見出しの形が少し違うのですが、マイボックスと同じく右サイドバーから細かい設定を行えます。

⇧このように見出しやアイコンを消しても一部装飾が残ってしまうので、見出し付きで使いたい時に使用しています。

AFFINGER:カスタムボタンを挿入

次はAFFINGERのオリジナルボタンを使ってみましょう。

「左上か段落右側のプラスマーク」から「AFFINGER:カスタムボタン」を選択します。

デフォルトボタン

いろんなブログでよく見かける、きらっと光るボタンが作れます!

⇩ボタンブロックを選択すれば、右のサイドバーから詳細設定ができます。

アイコンの位置、絵柄、文字サイズ、色変更などオリジナルボタンが簡単に作れます。

WordPressブロックエディタ、AFFINGER装飾の作り方

「影をつける」「光る演出」もワンクリックで設定できるのでお好みでチェックをいれましょう。

リンク先は外部サイトであれば基本的に新しいページで開くにチェックを入れることをおすすめします。

AFFINGER:会話ふきだしを挿入

よくみる会話ふきだしを作ってみましょう。

吹き出しにしたい文章のブロックを選択した後、右側のスタイルから「簡易会話A」「簡易会話B」を選ぶと会話吹き出しを設定できます。

会話吹き出しも簡単、ワンクリックです♪

AFFINGERでカスタマイズした会話ふきだしを使いたい場合は

「段落・左上のプラスマーク」から「AFFINGER:会話ふきだし」を選択します。

きょん
きょん

こちらがAFFINGERでカスタマイズした会話ふきだしです。

どちらを使うかは好みですが、私はワンクリックで簡単に設定できるWordPressオリジナルのふきだしをよく使っています。

AFFINGERの方は下に名前が入るので、2人以上ふきだしに登場させたり、名前を書きたい場合などに使用するのもおすすめです。

AFFINGER:グループ装飾をしてみよう

AFFINGERでは、グループの装飾というものもあります。

例えば、テキストブロックと画像をひとまとめにして目立たせたい時などに使用します。

まずはまとめたいブロックを全て選択してグループ化しましょう。

WordPressブロックエディタ、グループの作り方

グループ化したブロックを選択すると右のサイドバーからスタイルが変更できるので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。

グリッド線やドット背景などもあります。

WordPressブロックエディタ、グループの作り方

⇩一番下にある「パディング」では内側の余白を設定できます。

内容によっては、周りに余白を作った方がぐっと見やすくなりますよ。

WordPressブロックエディタ、グループの作り方

別記事へのリンクなどを紹介する時にグループ化して目立たせるのがおすすめです。

AFFINGER:他の記事へのリンクを挿入

他の記事へ誘導したい時などに利用します。

「段落・左上のプラスマーク」から「AFFINGER:記事一覧(ID)」を選択します。

⇩このようなブロックが挿入されます。

WordPressブロックエディタ、内部リンクの作り方

⇩「記事一覧」ブロックを選択し、右側から記事IDを入力しましょう。

WordPressブロックエディタ、内部リンクの作り方

ID番号は「,(カンマ)」で区切って、複数記事を設定することも可能です。
また、ランキングにチェックを入れると、左上にランキング形式で数字が表示されるようになります。

記事IDは「管理画面」⇨「投稿一覧」の「ID」から確認できます。

WordPressブロックエディタ、内部リンクの作り方

⇩ID番号を複数、ランキングにチェックを入れた仕上がり例はこんな感じです。

アイキャッチ画像やタイトルが自動で表示されるので、普通にテキストリンクをはるより見栄えの良い仕上がりになります。

AFFINGER:他カテゴリーへのリンクを挿入

記事と同じようにカテゴリーも一覧表示できます

「段落・左上のプラスマーク」から「AFFINGER:カテゴリ一覧(ID)」を選択します。

⇩このようなブロックが挿入されます。

WordPressブロックエディタ、カテゴリー一覧の作り方

⇩「記事一覧」ブロックを選択し、右側から設定しましょう。

WordPressブロックエディタ、カテゴリー一覧の作り方
  • カテゴリID:カテゴリーのID番号を入力
  • ページ:表示させる記事の数
  • 昇順・降順:下のプルダウンで選んだ順番に並び替え
  • 子カテゴリを含む:子カテゴリがある場合それを表示させるかどうか
  • スライドショー:スライドショータイプで表示可能

⇩カテゴリーIDは「カテゴリー」から確認しましょう。

WordPressブロックエディタ、カテゴリー一覧の作り方

⇩スライドショーの仕上がり例はこんな感じです。

かんたん初心者向け。WordPressブログの始め方

ブログをつくる

2024/1/30

【10分でできる】WordPressブログの始め方【初心者さん向けかんたん解説】

ブログが初めての初心者でも大丈夫。かんたん10分でできる、WordPressブログの始め方を紹介しています。

ReadMore

ブログに目次を作ってみようTable of Contents Plus

ブログをつくる

2023/6/21

【WordPressプラグイン】「Table of Contents Plus」でかんたんに目次を作成する方法。カスタマイズ方法も紹介!

WordPressの目次プラグイン「Table of Contents Plus」を使って、ブログに目次を作る方法を紹介しています。
一度設定すれば、記事毎に自動で目次が作成されるので、簡単、便利でおすすめです!ブログに合わせた目次のカスタマイズ方法、CSSでのデザイン変更のやり方も紹介しています。

ReadMore

conoHaWING(子のはウィング)サブドメインで2つ目のブログを作る方法。追加費用無料!

ブログをつくる

2023/5/31

【追加料金なし!】ConoHa WINGで2つ目のブログを「サブドメイン」で作る方法。メリット・デメリットも解説。

本記事ではConoHaWINGで2つ目のブログを「サブドメイン」で作る方法を解説します。追加費用が一切かからないため、お手軽にブログを追加できる方法になります。サブドメインで2つ目のブログを作るメリット・デメリットも解説しています。

ReadMore

WordPressブログ、ページ内リンクの設定方法

ブログをつくる

2023/5/27

【WordPressの使い方】WordPressブログでページ内リンクを設定する方法

この記事ではWordPressブログで「ページ内リンク」を設定する方法を解説しています。WordPressの「HTMLアンカー」機能を使えば、HTMLの知識がなくても簡単に設定することができますよ!

ReadMore

conohawing、2つ目のドメインを無料で取得する方法。

ブログをつくる

2023/5/17

【ConoHa WING】2つ目のドメインを無料で追加する方法!やり方と注意点を徹底解説

この記事ではConoHaWINGで2つ目以降のドメインを追加取得する方法、2つ目のブログにWordPressをインストールする方法を解説しています。テーマを変えて新しいブログを作りたい時に是非チェックしてみてください。

ReadMore

WordPressブログのブロックエディタの使い方、AFFINGER装飾のやり方

ブログをつくる

2023/5/1

【2023年最新】AFFINGER☆オリジナル装飾を使いこなそう!ブロックエディタ(Gutenberg)でさくさく記事を書くコツ。

WordPressブログを始めたものの、記事の書き方、ブロックエディタの使い方がわからず困っていませんか?この記事ではブロックエディタ(Gutenberg)の基本の使い方・AFFINGERの装飾方法を画像付きでわかりやすく説明しています。ブロックエディタをマスターして、さくさく記事を書きましょう!

ReadMore

表を作る

次はテーブルを使って表の作成をしてみましょう。

何かを比較する記事・まとめなど、表があれば見やすくなりますよね!

「段落・左上のプラスマーク」から「テーブル」を選択します。

⇩このようなブロックが追加されるので、カラム数(横)・行数(縦)に作りたい表の数を入力しましょう。

WordPressブロックエディタ、テーブル表の作り方

今回はカラム数2・行数4の表を作ってみます。

設定側では表の幅、スタイル側では色設定やライン設定などができます。

WordPressブロックエディタ、テーブル表の作り方

スタイルは「ストライプ」、テキストを中央寄せで作ってみました。

項目1ここは文章が入ります。
項目2ここは文章が入ります。
項目3ここは文章が入ります。
項目4ここは文章が入ります。

行の追加や削除などは表を選択した時に出てくる「表を編集」から変更できます。

まとめ:装飾を使いこなしてさくさく記事を書いてみよう

今回はブロックエディタの使い方・AFFINGER装飾のやり方を初心者向けに解説しました。

ブロックエディタを使いこなすには「触って使い方を覚える」ことが一番の近道だと思います。

私もブロックエディタに慣れてからは記事装飾にかける時間がぐっと短縮されました!

この記事を参考に、ブロックエディタ、AFFINGER装飾の使い方をマスターしてみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

-ブログをつくる
-, , , , , ,

error: Content is protected !!